病気、症状

5月病の症状とは?原因と対策、予防できる食事などを紹介!

投稿日:

暖かくなってきた春、ゴールデンウィークが明けたころに発症するとされる5月病。
具体的にどんな症状で、予防策などはあるんでしょうか?簡単にまとめてみました。


Contents

5月病の症状とは?どうなったら5月病?

5月病の読み方は「ごがつびょう」で、「さつきびょう」は誤りです。

五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。※wikipediaより

多いのは、無力感、抑うつ、不安や焦り。そして身体に現れる症状としては不眠や疲労感、食欲不振など。
ひとことで言うと心身ともに「ダルい」感じですね。朝起きられなくなったり。また、人と関わるのが億劫になって、何もかもが面倒になったり。
もしかして、あなたのやる気が出ないのは5月病のせいかもですよ。

5月病の原因と対策は?

4月になるとみんな入学や入社、転勤などで新しい環境が始りますよね。で、その環境に馴染めない(環境の変化に適応できないことによるストレス増加など含む)まま過ごしている時に、ちょうどゴールデンウィークという長期休暇に入り疲れが一気に出ます。

そして、GW休暇が終わったらもう出勤する気がが失せてしまう。ああ、分かります。(笑)身に覚えがありませんか?
さらにそれらが原因で、体はどこも悪くないのに体調不良になってしまう、うつ病に似た(一種のうつ病なのかも?)症状が出てくるんですね。

対策は、もうこれはストレスをためないことが一番なんですが、それができないから5月病になるんですよね。
だから、怠くてもせめて意識的に身体を動かしたり、無理にでも人と会うようにして、発散させることです。特に昔の友人と会ったり、気心知れた人と話すのは良い気分転換になります。


また、良質の食事と睡眠をとること、規則正しい生活をすることは基本です。

5月病を予防できる食事をご紹介!

食事の改善で心身の病を改善できることが多いです。ストレスをためやすい体質にしないためにも、健康的な食事を心掛けるといいですね。

特に疲労回復にはビタミンB群が良いとされています。
穀類、納豆、牛乳や乳製品、卵、バナナ、ナッツ、豚肉、魚などがビタミンB群を含む食品に当たるんですが、これって結構幅広いですよね。
つまりバランス良く適度に食べていれば大丈夫なんじゃないかと思います。

それからビタミンC、体内のビタミンCはお酒(飲酒)やたばこ(喫煙)、ストレスで消費されていくので、ストレスを感じるなーと思ったら積極的に接種すると良いかも知れませんね。ビタミンCは野菜や果物に多く含まれます。

また、旬の野菜を摂ることも基本です。新じゃがいもや春キャベツ、キヌサヤ、そら豆、ニラ、長芋など、春の食材を摂るようにするといいですね。
例えばこんな料理ができます。

・キャベツとジャガイモの豚肉炒め
・えんどうの卵とじ
・春キャベツのパスタ
・グリーンピース(豆)のスープ
・たけのこの煮物

とはいえ、上記のものを食べれば大丈夫というわけではなく、良質なものを適度にバランスよく、が効果的だと思います。
逆に言えば、お酒を過剰に飲んだり夜遅くまで起きていたり、という不規則な生活が5月病を誘発する可能性が高いということですね。

まとめ

5月病は特に真面目で几帳面、おとなしい性格の人がなりやすいと言われています。
性格は簡単に変えることはできないでしょうが、少し疲れてきたなーと思ったら、適度に息を抜いてみるのもいいんじゃないでしょうか?

疲れが一気に吹き出す前に、少しずつ発散し、心身ともに健康な生活を心掛けてくださいね。

-病気、症状
-, ,

Copyright© なるべく小さな幸せブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.