ハロウィン仮装の定番といえば「ドラキュラ伯爵(吸血鬼・バンパイア)」です。
黒いマントに鋭い牙、血のりメイクを加えるだけで一気に雰囲気が出ます。
「市販の仮装グッズは高いし、1日しか使わないのはもったいない…」
そんな方に向けて、この記事では 身近な材料でできるドラキュラの牙の作り方・縫わずに作れるマント・迫力のあるメイク方法 をまとめました。
パーティーやイベントで「手作りなのに本格的!」と驚かれること間違いなしです。
ドラキュラ仮装に欠かせない!手作りの牙の作り方
材料はスーパーのトレーでOK
市販のドラキュラ用の牙は意外と高額。そこでおすすめなのが 発泡スチロールの食品トレー。
魚や肉が入っている白いトレーをきれいに洗ってリサイクルします。

- 白い発泡スチロールトレー(またはヨーグルトカップ)
- ハサミ
- マジックペン(下書き用)
作り方手順

- 口の大きさに合わせてトレーをカット。
- 犬歯部分を少し尖らせるように切る。
- 上の歯と唇の間に挟めば完成!

ヨーグルトカップは柔らかくフィットしやすいのでおすすめ。牛乳パックは紙なので口内では崩れやすく不向きです。
👉 実際に試したところ、100均でも「牙&血のりセット」が販売されていました。時間がなければ市販品を使うのもアリです。【コスプレ用品】吸血鬼 牙 歯 2本セット
縫わずにできる!簡単ドラキュラマントの作り方
ドラキュラ仮装のシンボルといえば黒いマント。布を切って紐を通すだけでミシン不要で簡単に作れます。
用意するもの
- 黒い布(ゴミ袋でも代用可)
- ハサミ
- リボンや紐
作り方手順

- 布のサイズは「肩幅×2倍〜3倍」「長さは腰〜足元」程度を目安にカット。
- 上端から5cm折り、等間隔で小さな切り込みを入れる。
- その切り込みにリボンを通す。
切り込みの位置を少し下げると、襟のような形になり雰囲気が増します。
👉 ツヤのあるゴミ袋を使えば即席マントが完成。ミシンがある方は折り返し部分を縫うと丈夫になります。
怖さ倍増!ドラキュラ仮装のメイク方法
メイク次第で「怖いドラキュラ」「可愛いバンパイア」どちらにも演出可能です。
基本メイクのポイント
- 肌は白めに(白塗りが理想)
- 頬はコケたようにシャドウで演出
- 目の周りを黒く囲む
- 眉毛は濃く太く
- 唇は真っ赤に
さらに、口角から血のりを垂らすとリアル感がアップですが、傷シールがあると全て解決!これで怖さが10倍増しです。
まとめ:手作り仮装でハロウィンを楽しもう
ドラキュラ仮装は「牙・マント・メイク」の3点セットで完成します。
- 牙:食品トレーや100均で安く用意できる
- マント:縫わずに布と紐でOK
- メイク:白塗りと血のりで迫力UP
工夫次第で怖さも可愛さも自由自在。家族や友人と一緒に手作りして、今年のハロウィンを盛り上げましょう!
ハロウィン記事一覧
👉ハロウィン用マントの作り方。魔女の帽子とメイクで簡単仮装!
👉ハロウィンで顔を白塗りする方法とメイク道具。ガイコツ仮装も完璧!
👉ハロウィンで骸骨衣装を手作り。簡単な作り方でも結構リアルです
👉ハロウィンかぼちゃの切り抜き方とランタン用に長期保存する方法
👉ハロウィン仮装簡単な赤ちゃんコスチューム手作りでパーティーへ!