病気、症状

子供が寝起きに泣き叫ぶ暴れる。夜驚症の原因と発達障害について

更新日:

子供の夜泣き、寝起きに何かに憑りつかれたように突然叫ぶ、暴れる、怯える、怒る、、、ビックリしますよね。

実はうちの子もそうでした。抱っこもさせてくれないしうるさいし、とにかくこっちが泣きそうになったものです。

一体原因は何なんでしょう。対策はあるのか?そんなママに、我が家の体験談と経緯をまとめましたのでご紹介します!


Contents

子供が寝起きや夜中に泣き叫ぶ暴れる

うちの娘の場合、最初はいつだったか忘れましたが、2歳の頃はほぼ毎日、昼寝のときと夜中に2~3回暴れてましたね。

毎日ですよ。

酷いときは30分以上泣き叫んでました。

抱っこしようにも嫌がって、余計に怒らせてしまって、もうお手上げ。
4歳になる頃にはだいぶ減りましたが、7歳になった今でも数カ月に1回はあります。

仲良しの友達の子も同じでした。
そして、下の子も回数こそ少ないですが同じ症状が出ます。

これね、夜驚症って言うんですって。
(読み方は”やきょうしょう”)

感受性の高い子や神経質な子に起こりやすいとのこと。
うちの子は神経質?とは思いませんが、友達の子は確かに繊細で怖がりで人見知りの激しい子でした。

夜泣きと同じようなものなので、本人は全く覚えてないし、泣き叫んだからと言って疲れた様子もありません。昼間は普通です。

夜驚症の子供その原因と対策は?

夜驚症の原因の一つは、睡眠のリズムが安定していないことと言われています。

睡眠障害のようなものです。

睡眠中はノンレム睡眠とレム睡眠、睡眠の浅い深いが交互にやってくるのはご存じですよね。

それがまだ安定していない子供は、深い眠りから突然目を覚まし、脳の働きと体の動きが合わないことがあります。それで突然暴れ出すんです。

その他の原因としてよく言われるのは、夜泣きと同じく昼間のストレスや体調不良

これは思い当たる節はありました。

例えば、私がすごく怒った日や、遊び過ぎて極限まで疲れた日、そして熱や風邪で体調が悪い日。
大きくなって暴れることが少なくなったとき、発症するのはこういう日でしたね。

ただ、2歳の頃は毎日ですよ?

1日泣かず怒らず楽しく過ごし、健やかに眠りについた日でも泣き叫んでました。
こうなるとストレスというより生まれ持った気質が大きいと思います。対策のしようがありませんよね。

もちろん、私は普通にやってるつもりでも子供に何かしらのストレスがあったのでは?などと言われると全否定はできませんが、
家庭環境や食生活、ご近所さん、友人関係など環境はそこそこ良かったと思います。

なので、この子はこういう子だと割り切って、泣いたら「あ、始まった」くらいに捉えるようにしてました。

夜中に泣き叫んだり暴れたらどうしたらいい?

よく「ギュッと抱きしめてあげるといい」なんて言いますが、無理です(笑)。

うちは、ほんと毎日のことだったので、落ち着くまで放置してました。
もちろん、周りに危険なものが無いかは確認して、ちゃんと様子も見ていましたよ。

夜は一緒に寝ていたので、第2子妊娠中は暴れると布団の外に避難してました。突然暴れたときのために、夫がガードするように間に入って寝たり。


ベッドで寝てる場合は暴れて落ちる危険があるので注意が必要です。
大変ならいっそ、思い切って布団に変えてもいいと思いますよ。

ちなみに、友達のママ含む数人の同じような子を持つママ友に聞くと、全員が「放置してる」とのことでした(笑)

放置なんて聞こえが悪いかも知れませんが、これは育児放棄しているわけではありません。
突然泣き叫んで暴れたらどうしようもないので、見守るんです。

子供本人も、時には目をつぶったままのこともあるし、おやつや飲み物を与えて何とかなるものでもありません。

逆に、無理に話しかけたり暴れるのを抑えようとすると、本人にストレスがかかるような気もします。

これは私の考えですが、寝言を言ってる人に話しかけると、夢と現実の間で行ったり来たりして本人がとても疲れると聞いたことがあるので、
やきょうしょうで暴れてる子も同じく夢の中にいるのかな、と思って。

ましてや怒っても逆効果でしょう(怒る理由もないですしね)。

やきょうしょうという認識があれば落ち着いて対応できるかと思います。

とはいえ、夜泣きが始まったら諦めますが、日中に少し対策をとることもできます。

子供を鍼灸師さんのところに連れて行ったり、寝る前に落ち着く飲み物を飲ませてリラックス状態で眠りにつけてあげることもおすすめです。

>>赤ちゃんの夜泣きにおすすめのカモミールティー

子供が泣き叫ぶのは発達障害なのか

なんだか最近はすぐに発達障害などと疑いますよね。でも、大人の思う通りにならない=発達障害と決めつけるのは安易すぎると思います。

障害ということで納得したくなる気持ちは分かりますが、わがまま、言うことを聞かない、かんしゃく持ち、思い通りにならないと泣き叫ぶ、こんなの子供ならいくらでもありえますよ?

みんな違いますからね。中には「うちは躾がいいから絶対わがままは言わない」という親もいるでしょうが、2歳児は躾だけではどうにもならないこともあります。

ただ大人しい性格というだけもあるでしょうし、外面がいいタイプなのかも知れません。または親が怖くて静かにしてるだけかも。なんて、憶測でしかないわけです。

泣き叫ぶからと言って思い悩むほどのことでもないんじゃないか?というのが7年経ってからの感想です。

確かに大変ですが、一生続くわけではないし、ママやパパが必ずしも悪いわけではありません。

とはいえ、やはり夫婦喧嘩だったり、ママやパパがストレス多い生活をしていたり、子供に不安を与える環境があるならそこは改善した方がいいですね。

私も、最近怒ってばかりだなーと思う時は、できるだけ怒らないようと意識してみます。すると子供にも変化が起きて、とっても穏やかな日になるんですよ。
(そう毎回うまくいかないですけどね。)

>>赤ちゃんの夜泣きにおすすめのカモミールティー

子供が寝起きに泣き叫ぶ暴れる。夜驚症の原因と発達障害 まとめ

毎日毎日泣き叫んで心配になりますよね。どうしても不安なら、保健士さんや小児科の先生に相談されるといいかも知れませんね。
ただ、やはり24時間通して子供の姿全体を見ているのはお母さんです。まずはしっかり子供と触れ合ってあげて下さいね。

-病気、症状
-,

Copyright© なるべく小さな幸せブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.