ここ最近の夏って、危機感を覚えるくらい暑くなる日もあるので、熱中症対策はしっかりとしておきたいところ。
どんなに暑くても元気に遊ぶ子どもは特に注意が必要なのですが、子どもの生活ってなにかと暑さにさらされるものなんです。
そんな子どもの熱中症リスクをちょっとでも減らすため、食事から見直してみましょう。
子供の熱中症に効く食べ物は?
私たちが子どもだった頃は「暑い暑い」と言いながらもエアコンなしで過ごせたものですが、ここ最近の暑さではそうもいきません。
日中は猛暑、夜は熱帯夜。連日多くの方が熱中症で倒れてしまうのも無理はありません。
でも、子どもってどんなに暑くても全力で遊ぶんですよね。
それでなくても、通学路やエアコンのない教室などのせいで熱中症にならないか心配なのに、遊びに夢中になって水分補給を忘れたり。
どんなに口を酸っぱくしていってもすぐに忘れてしまうので、お母さんの心配は尽きません。
それならば、お母さんの愛情のこもった手料理で、日ごろから少しでも熱中症のリスクを下げてしまいましょう!
熱中症対策といえば水分補給ですが、普段からの食べ物に気を付けることでも対策ができるんです。
熱中症予防に良いとされる栄養素
熱中症予防で積極的に摂ってもらいたい栄養は
[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#ff8003″]
- ビタミンB1
- カリウム
- クエン酸
[/su_list]
この3つです・
[su_service title=”ビタミンB1″ icon=”icon: check-square” icon_color=”#ff5012″ size=”24″]たんぱく質や糖をエネルギーに変える働きがあります。
ビルビリン酸や乳酸などの疲労物質の蓄積を防ぎ、疲れにくい体作りには欠かせない栄養素です。
不足すると、疲れやすくなったり、食欲がなくなったりして、熱中症になりやすい状態になってしまいます。
[/su_service]
[su_service title=”カリウム” icon=”icon: check-square” icon_color=”#ff5012″ size=”24″]
汗をかくと塩分と同時に排出されるカリウム。カリウムは筋肉の動きを良くしてくれる他、細胞の浸透圧を維持調整する働きがあり、不足すると脱水症状を引き起こしてしまいます。
毎日積極的に摂ることで、熱中症になってしまったときの回復力を高める効果も期待できます。
[/su_service]
[su_service title=”クエン酸” icon=”icon: check-square” icon_color=”#ff5012″ size=”24″]
疲労の原因になる乳酸をエネルギーに変換してくれるクエン酸は疲労回復にとっても効果的。酸性に傾いた体液をアルカリ性に戻してくれる、健康な体作りに重要な栄養素です。
[/su_service]
体が弱っているときにも熱中症になりやすいので、健康な体作りの一環として栄養バランスに気を付けることも大切です。
まずはバランスの取れた食事を基本に考えて、それと同時にビタミンB1、カリウム、クエン酸をしっかりとるようにしましょう。
熱中症を予防する献立例
夏の暑い時期って、食事を作るのも大変だし、食べる方も食欲が無かったりで、ついついそうめんなどで簡単に…なんてパターンに陥りやすいんですよね。
私も独身時代には「毎晩そうめんだけ」なんてときもありました。
でも、暑さにやられて食欲のないときほど、温かい料理を食べた方が良いんです。
そしてバランスよく栄養を摂るために野菜なども積極的に取り入れたいところ。
そこでオススメなのがカレーです。
熱中症対策にカレーの効果
カレーに含まれる香辛料は食欲増進を促す作用もありますし、肉や野菜も無理なく食べられる上に、子どもから絶大な人気を誇るメニューでもあります。
ビタミンB1を豊富に含む豚肉、カリウムの宝庫のジャガイモなどを使って作れば、さらに熱中症予防の効果が期待できますね。
簡単に作れるのも嬉しいポイントです。
カレーをベースにしたおすすめの献立は
[su_note note_color=”#fcc2e8″ text_color=”#533416″ radius=”2″]・ポークカレー
・キュウリとツナのサラダ
・枝豆[/su_note]
90%以上が水分で出来ているキュウリは、水分補給に優れ、カリウムも摂取できるオススメの夏野菜です。
そのままで食べても良いですし、ぬか漬けやピクルスなんかにしても美味しいですよね。
枝豆は、ビタミンB1の宝庫なうえに、野菜なのに牛バラ肉よりも豊富なたんぱく質が摂れる優れもの。
子どもに人気もある食材ですし、パパのおつまみにも最適。おまけに茹でるだけという、手軽さが良いですよね。
子供の熱中症対策に飲み物にも注意
熱中症対策に重要な水分補給。
水分補給のポイントは、汗をかいていなくても、喉が渇いていなくても、活動量に関わらずこまめに水分補給をすること。
熱中症を予防するためには、量よりも頻度が大切なんです。
特に外で遊んでいるときや、運動をしているときは20分~30分ごとに飲むようにしましょう。
汗をかくとミネラル分が不足してしまうので、塩分と糖分を含んでいるものが良いのですが、市販のスポーツドリンクだと糖分を摂りすぎてしまうんです。
おまけに糖度が5%を超えると水分の吸収が悪くなるんです。
これではいくら気を付けてこまめに飲んでいても仕方ありません。
なので、基本はミネラル麦茶などで水分補給をするようにして、運動をするときには水で薄めたスポーツドリンクなんかを持たせるようにすると良いと思います。
子どもに言い聞かせるのは至難の業だったりしますが
「喉が渇いてなくても、1時間に1回は飲むように」と教えてあげてくださいね。
子供の熱中症は食べ物で予防 まとめ
夏は何もしていなくても体力が奪われるものです。
暑さなどお構いなしに遊ぶ子どもは、本人に自覚がなくても疲れているものです。
栄養バランスの取れた食事と、質の良い睡眠をとることで、疲れた体も回復して暑さに負けない体づくりができるはず。
ママの愛情で、元気に遊ぶ子どもをサポートしてあげてくださいね。